- 海外で働きたいと考えているのだけど、日本の中小企業でも海外勤務の仕事はあるの?
- あるとしたらどのような中小企業に海外勤務のチャンスがあるの?
- 海外勤務の仕事を探すにはどうしたらいいの?
などと考えている方もいるのではないでしょうか。ここではこういった疑問にお答えします。
海外進出は中小企業でも進んでいる
グローバル化が進む世界では、世界に向けて日本のものを売ることもできますし、また海外から部品などを調達して日本で製品を作ることも可能です。そして、昨今IT技術の発展などにより、海外へのハードルが下がってきています。
このような環境下、日本の中小企業でも海外進出が進んでいます。もうすでに日本だけで商売をしていては、競争に勝てなくなってきているのです。
日本の経済はすでに発展期を終え、ゼロ成長時代です。そんな国内マーケットで勝負していても会社は厳しくなる一方です。
日本で求められるのは、「いいものを安く」。こうやって作っててそもそも利益が薄いのに、さらに値下げしないと売れない。価格競争にもさらされるこんな日本のビジネス環境が現実です。
どのような中小企業で海外勤務のチャンスがあるの?
上記のようなビジネス環境にある日本企業にとって、突破口となるのが「海外」です。それは中小企業であっても同じです。
例えば、中小の製造業でも製造ラインを人件費の高い日本から人件費の安い、中国や東南アジアに移転したりしています。そして、海外工場の生産管理・品質管理、工場管理者、技術者などが必要になってきます。
あと、海外に販路を伸ばし、海外に顧客を持つというパターンもあります。考えれるシーンは、日本で製造部品などを作っている会社などです。こういった会社は中小企業にも多くありますね。
海外に顧客を開拓するのであれば、海外営業といったポジションの仕事であったり、さらには海外拠点をマネージメントするのに、経理・財務や現地会社の管理職の人材も必要となってきます。
このように海外勤務の仕事は、大手のグローバル企業に限らず、探せば中小企業でもあります。
海外勤務できる企業を探すには
中小企業の場合、海外志向の人材、バリバリにビジネス英語ができる人材がそれほど多くないので、海外で働きたいと考えている方からすればチャンスかもしれませんね。
ただ、問題はこういった海外勤務の求人をどうやって探すかですね。
中小企業ということであれば、ハローワークで探してみてみるのもありです。ハローワークの求人はあまり給与は高くなく、待遇面ではそれほどでない会社が多い印象ですが、その分、競争は低め。意外にチャンスがあるかもです。
あと、ネットをフル活用して、海外の求人情報を探してみる。「リクナビNEXT」といった転職サイトにも海外求人があったりするのでチェックしてみるのもいいでしょう。
さらには、転職エージェントも活用して求人情報を仕入れていきましょう。転職エージェントでは、自分では探すことができない非公開求人を多数保有しているので、こういった海外求人を紹介してもらうといいでしょう。
ちなみに、わたしが海外転職の際利用していたのは以下の転職エージェントになります。
こちらの転職エージェントなら、グローバル企業との深いコネクションがあり、海外求人においても強いです。まだ利用していない方は、無料で利用できるので活用してみてください。
転職活動で大事になってくるのが情報です。なるべくいろんなチャネルを使って、有益な情報を増やしていってください。具体的な行動をしていけば、いいチャンスに出会う確率も上がると思いますよ。
さいごに
いかがだったでしょうか?海外で働きたいと考えている方は、情報収集を今からでも始めていくことをおすすめします。
いい求人に出会うのは、タイミング、縁という部分もありますよね。そのタイミング、縁を掴むには、当然ながら行動が必要です。
考えるだけでなく、今できることをやっていきましょう。そうすれば、次の道が見えてくるかと思います。
あと、日本採用の海外勤務にこだわらないのであれば、直接、海外の現地法人と雇用契約を結ぶ現地採用という選択肢もあります。現地採用は、日本採用より待遇は良くないですが、その分、ハードルも低めです。
「自分はどのようになりたいか?」「どのように働きたいのか?」など、自分の将来設計も考えて動いていきましょう。それではGood Luck!