現在は、海外に進出する日系企業も多くありますので、一度は海外で働いてみたい方が渡航し、就労しやすくなっています。
しかし、様々な理由によって帰国せざるを得なかった方や、最初から数年だけ海外生活を経験したいと決めていた方は、帰国してどんな職についているのでしょうか。
将来のキャリアのためにも、今から帰国後のことについて、知っておくと良いでしょう。
海外経験を生かす!英語の生かせる職場
現地に詳しい人材として海外営業や貿易実務に携わる
海外で営業マンとして働いていた方は、日本で営業するのとは一味違う経験をしてきたことでしょう。
日本では時間きっかりに物事が進むのが当然だとしても、海外では時間にルーズな場合もあります。時におおらかに捉えられますが、ビジネスの面では日本人などが困る場面です。そう言った逆境に強い営業マンは、日本に帰国して営業をやっても、あまり物事に動じません。いい意味で肝が座っています。
また、海外営業や貿易実務なら現地の生活実態や、ニーズなどにどの社員よりも詳しいので即戦力として期待されるでしょう。インコタームズにも詳しいので、重宝されます。
このような仕事を通じて、再度日本とお世話になった国を繋げるというのも、現地採用で働いてきた方ならではの働き方です。
英語力などを生かして語学講師になる!
どの国で働いていても、たいていの場合は社内公用語が英語だと思います。現地の方とのやり取りの中で、さらに第3外国語を身につけている方も少なからずおられます。元から外国語が得意な方で、なおかつ海外で働いていた方は、英語などの語学講師という道もあります。
日本人向けに語学の講師をするのも良いですし、「もっと日本の魅力を海外の人に伝えたい!」と思ったならば日本語講師という道もあります。たまに日系の会社で働いていると、日本語がある程度できる現地スタッフの教育などを任されることがあります。
しかし、ネイティヴスピーカーである私たちは、気にすることなく日本語を話しているので、質問されても正確な答えが出ないことも多々あるでしょう。
こうした経験から、日本語の需要に気づいた方は、日本語講師の養成講座を受けたり、試験を突破して、日本語講師をするという手もあります。まだまだ日本語を学びたい人は多いので、良い選択だと言えるでしょう。
おもてなしが一番大切!ホスピタリティの溢れる仕事
旅行客をおもてなしするホテル等のフロント
海外でホテルに泊まると、部屋の鍵が開かない、隣がうるさすぎるのに注意してくれないなど、不便なことによく遭遇します。トイレットペーパーの補充がされていないなど、少し驚くこともあります。
また、会社員として働いていると、電話の応対なども日本人のように頭をさげる人はあまりいません。少し雑な話し方をする人すらいます。もう少しおもてなしの精神があれば、お客様も喜んでくれるのにと感じた方、海外のホテルなどで働いていた方は、帰国後にホテルや旅館のフロントなどでも活躍できます。
もちろん、英語などを駆使して外国人のお客様の案内などもできますので、語学に達者な海外生活体験者は重宝されるでしょう。あらゆるトラブルにも、冷静に落ち着いて対処することで、お客様に快適なサービスをお届けすることができます。
おもてなしの精神を伝えたい!と思ったならば、高級ホテルのフロントなどに挑戦してみるのも良いです。一流のマナーやサービスを身につけられます。
海外のことに精通!旅行代理店への就職
旅行と実際に住んで生活するのは別ですが、たいていの現地採用者などは、最初その国に来たばかりの頃は、何事も真新しく海外旅行の目線で見ていたことがあるでしょう。
ぼったくられそうになったり、物の買い方が分からなかったりと不便もありますが、見る景色全てが斬新で感動もあったと思います。
そうしてその国が気に入ったからこそ、住んで働いてきたことでしょう。海外で生活しているうちに、その国の良いところもたくさん見てきていますし、海外で気をつけるべきことなどにも精通していきます。
海外旅行も、島国の日本を飛び出せば気軽に行くことができます。土日を使って隣国に遊びに行ったという方も多いのではないでしょうか。こうした旅慣れている人は、海外旅行を扱う旅行代理店への就職なども合っていると思います。
海外旅行の魅力や、気をつけるべきこと、何より最初に訪れた時の感動を、お客様に伝える側になれます。旅が好きな方、海外旅行が好きな方、語学を生かしたい方にはおすすめの職業です。
さいごに
海外から帰国しても、様々な選択肢があります。主に海外とつながる営業や、貿易実務、語学に関連する職など様々ありますが、せっかくですので、海外の方と日本を繋げる仕事に就かれると良いでしょう。語学力を生かして副業で翻訳を行っている方もおられます。
可能性は沢山ありますので、まずは海外就職でしっかりと働き、経験を積むことが大切です。